冒険をより楽しくするためのサブクエスト「染色」「武具投影」の、2つを紹介。
レベル15になれば直ぐにクエストを受注することができ、簡単に「コンプリート」することができます。
開放したことで自由に見た目を変えることができるようになり、自分だけのオリジナルのコーディネイトができるようになります。
「染色」と「武具投影」の開放場所
「西ザナラーン」と「モードゥナ」で、受注できるクエストは結果、同じものです。どちらか一方のクエストを受注することができます。
順当にストーリーを進めていれば「西ザナラーン」でクエストを受注することになります。
西ザナラーン編
クエスト名「華やかなる投影世界」
クエスト名「美と幻影の秘伝書」
受注場所:西ザナラーン(X:12.6,Y:14.3)NPC:スウィルゲイム
受注レベル:15
モードゥナ編
クエスト名「幻影を着る男」
クエスト名「幻影を売る男」
受注場所:モードゥナ(X:21.1,Y:6.7)NPC:ウィスカード
受注レベル:15
染色方法
「染色」とは、名の通り装備を染色することができる。染色するためには染めたい「カララント:〇〇〇〇〇」が必要。
「染色」のやり方は「マイキャラクター」を開き装備のアイコンの上で、「右クリック」か「□ボタン」を押すと「サブメニュー」が表示されるので、染色の項目「染色する」で染色することができます。
染色した色を「デフォルト」に戻すには「テレビン油」が、必要になります。
※染色できるものとできないものは最後に記載してあります。
「武具投影」の方法
「ミラージュプリズム」は、今見えている装備の上に幻想を重ね、見た目を変えることができる。
※他ゲームなどで言われている「アバター」みたいなものです。
例えば、今の装備の見た目はゴツゴツした「フルプレート」ですが、見た目を水着にすることができます。幻影の元になった装備は「BIND」になり、トレードやマーケットへの出品は不可になります。
見た目を変えるには「ミラージュプリズム」が必要。ミラプリ毎に1個必要です。
「武具投影」のやり方は、「マイキャラクター」を開き装備のアイコンの上で、「右クリック」か「□ボタン」を押すと「武具投影」の項目が追加されています。
「武具投影」を選んだあと、ミラプリしたい装備を選び「ミラージュプリズム」を消費してミラプリすることができます。
ミラプリできるものはジョブなどに準ずるので、できないものもあります。例えば、現在「ナイト」で「白魔道士」の装備をミラプリすることはできません。
ミラプリした幻影をデフォルトに戻すには「ミラージュディスペラー」が、必要になります。
ミラージュドレッサー
「ミラージュドレッサー」に保存する際は「ミラージュプリズム」を必要とします。
「ミラージュドレッサー」に登録した装備や衣装を必要に応じ「染色」し、「ミラージュプレート」に保存することで、「染色」と「武具投影」をボタン一つでまとめて反映させることができます。
この時、見た目を反映する際は「ミラージュプリズム」を必要としないので、とてもオススメです。
長く楽しむためにも、お気に入りの衣服を登録し、いつでもミラプリできるようにしておこう。
「ミラージュドレッサー」が設置されている場所は、2019年3月現在「宿」と「〇〇〇兵舎」の2か所になります。
※「ミラージュドレッサー」に装備を収納する毎に「ミラージュプリズム」が一つ必要になります
※「ミラージュプレート」で反映させるときには「ミラージュプリズム」を消費しません
※「ミラージュドレッサー」に収納すると「BIND」が付与されます
※「ミラージュドレッサー」に収納すると「製作者の名前」が消えます
※「ミラージュドレッサー」に出し入れできる物は最後に記載してあります
現在「ミラージュプレート」を反映することができるエリアは限定されています。現在は「各都市・ハウジングエリア」です。今後反映できるエリアが拡大する可能性もあるらしい?
武具透明投影
詳しくはこちら:透明にできる「エンペラーズ」の販売場所
装備の項目(アイコン)の意味
左上の赤丸は、染色可能。今染色している色。
中央上の赤丸は、「BIND」の表示がある場合は「トレード・マーケット」出品不可。
右上の左が、点灯なら「FCクレスト:紋章」を装備に入れることができる。
右上の中が、点灯なら「ミラージュドレッサー」に収納することができる。
右上の右が、点灯なら「愛蔵品キャビネット」に収納することができる。
コメント