基礎基本・設定FF14 コンテンツファインダー(CF)とは 各「コンテンツ」に挑戦するための「コンテンツファインダー」です。 挑戦したい「コンテンツ」にチェックを入れて「参加」ボタンを押すだけで簡単に申請することができます。ほぼすべてのバトル突入は「コンテンツファインダー(CF)」で、申請... 2018.12.15基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 頼れる相棒「バディチョコボ」開放場所 冒険に頼もしい相棒「バディチョコボ」は、レベル30以上で開放できる。 開放方法は簡単でNPCに話しかけてクエストの課題通りに進行すれば、すぐに開放することができます。 開放することができれば相棒のチョコボと共に世界を冒険... 2018.12.10基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 クラスジョブ開放場所 パッチ6.0までの修得できるクラスなどのマップです。 下記のクラス・ジョブ名を「クリック」すると目的地の地図を表示します。 2018.12.09基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 先行入力とは 名の通り、次に使用したい「WS/魔法」を先行入力しておける機能です。 先行受付時間は「リキャストタイム」の、およそ4分の3くらいで受け付けてくれる機能です。普段からボタンを連打してるかな? っと思いますので気づきにくい「縁の下の力持ち... 2018.12.05基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 カメラの回転速度と注視角度設定(チルト)の設定の場所 「ゲームパット」「キーボード」「マウス」それぞれの操作するカメラの回転速度をお好みに調整することができます。視点も調整することで快適プレイに近づきます。 2018.12.03基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 戦闘システム「GCD/WS/魔法/アビリティ」基礎知識 FF14の基本的な「バトルシステム」は、WSとWSの間にアビリティをねじこませ強力なコンボを作り上げ、連続した攻撃が基本となる。 シナジーが合えば「フルアビ(バーストタイム)」で、一気にスキルを撃ち込んだ時の爽快感がすごい。 っ... 2018.11.26基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 滑り撃ちとは 滑り撃ちとは、オンラインゲームで常識となる技の一つ。 メリットは、滑り撃ちを使いこなすことで、より多くのアクションを使用することができます。 デメリットは、滑り撃ちを失敗した場合は、1ターン無駄になります。 2018.11.22基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 対象への攻撃・支援が届く射程距離判別は 限定された使い方になるとは思いますが、対象となる距離感がわからなかったりしますよね? 判別方法はとても簡単です「アイコン」を見ましょう。 アイコンを見る事で対象の射程距離ギリギリに位置取りすることもできます。 2018.11.21基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 マウスオーバー<mo>・設定例 マウスキーボードでプレイしてる方は、アクションと<mo>を組み合わせて、メインターゲットを外すことなくアクションなどを発動することができます。 ただ先行入力ができないので正直使いづらいが、使いこなすことができれば神コマンド... 2018.11.16基礎基本・設定
基礎基本・設定FF14 フォーカスターゲット・設定例 対象の位置を見失わない・攻撃の詠唱を見逃さない・バフの確認ももちろん、ケアルなどで一時的に敵からターゲットを外したとしても行動をフォーカスターゲットで把握ができ、瞬時にフォーカスされたターゲットを選択することもできる。必須ツールと言える。 ... 2018.11.16基礎基本・設定