PR

基礎基本・設定

基礎基本・設定

FF14 初心者が序盤に迷い疑問に思うこと(メインクエレベル20まで)

ようこそ「新生エオルゼア」へFF14の仕様は「メインストーリー」という「メインクエスト」を進めることで、様々な「コンテンツ」を開放するためのフラグを立てることができます。また、1職目のクラス/ジョブは「メインクエスト」を追いかけてるだけでレ...
基礎基本・設定

FF14 タンクスイッチの基本的なやり方

タンクスイッチは「高難易度コンテンツ」の一部で、必須となるギミックの一つです。なぜ? タンクはスイッチしなければならないのか?そもそもタンクスイッチって?
基礎基本・設定

FF14 タンクロールアクション「挑発・シャーク」マクロ

高難易度コンテンツでは、必須となる「お知らせ」マクロです。アクションを発動させるタイミングは人それぞれなので知らせる必要があります。そこで、最低限必要なマクロを紹介します。知らせるとは別に、MTへの防御バフ、便利な使い方マクロも紹介します。
基礎基本・設定

FF14 砂の家に向かう時はリムサ経由が最短ルート

以外と知らない「砂の家」への最短移動方法の紹介です。序盤は、ちょいちょい「砂の家」に行くことが多いと思います。毎回テレポで「ホライズン」経由ではメンドクサイので、リムサ経由で移動することで時間の節約になります。僅かな時間差ですが、チリも積も...
基礎基本・設定

FF14 意味がわからない「ターゲットフィルター設定」の使い方

ターゲットフィルターという機能があるのだが、使い方とか意味がまったくわからない。調べてみたところ、なるほど。人が多くNPCなど選択できない時に重宝する機能のようです。この機能を使うとフィルターしてあるネーム以外を一時的に非表示することができ...
基礎基本・設定

FF14 敵や味方のターゲットの変更方法(コントローラ)

ターゲットの変更は何種類かありますが、一般的なものを紹介したいと思います。モンスターをターゲット変更するには「十字キーの左右」でもできますが、デフォルトでは味方をターゲットしてしまいます。設定で味方をターゲットしないようにする方法もあります...
基礎基本・設定

FF14 リテイナーの雇用と育成するには(初歩編)

リテイナーを雇用するには、最初の3つの「インスタンスダンジョン」を攻略後、レベル17のメインストーリーを少し進めると開放することができます。リテイナーは2体まで無料で雇用することができ、リテイナー1体で175個のアイテムを預けることができる...
基礎基本・設定

FF14 キーボードの移動操作はスタンダートとレガシータイプの違い

現在の操作に慣れてしまった方は無理に変える必要はありません。まだFF14を始めて間もない方を対象としています。移動しにくいタイプに慣れてしまう前に自分に合うタイプを見つけましょう。
基礎基本・設定

FF14 立ち回り誰も教えてくれない初心者ID編

いつのまにか暗黙かつ基本的なルールがあります。初めての「ID(インスタンスダンジョン)」は、他のロールのことを全く知らず飛び込むことになります。どうしたらイイの? どんな感じに対応してよいか手探り状態です。だがしかし、基本的な動きは、すべて...
基礎基本・設定

FF14 クロスホットバーの枠を増やして快適にボタンぽちぽち設定

マウス・キーボードとは違い、基本的な押し方はL2/R2をそれぞれ押してアクションを使用しますよね。この場合は、16個までのアクションになります。それだと、アクションが増えときに収まらなくなるのでクロスホットバーを拡張する必要があります。クロ...